2024秋百名山登山部

スタッフ

キャンプ長

岡村泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

今回は、栃木県と群馬県の県境にそびえ、関東以北としは最高の日光白根山(2578m)に行ってきました。群馬県側からは丸沼高原スキー場のゴンドラを使い、山頂まで3時間程度の手軽な山ですが、幼少研らしくあえて栃木県側から1泊2日のチャレンジでした。ところが、秋の3連休と、日光の紅葉のピークが重なり、日光名物いろは坂で4時間もの渋滞に捕まり、なんと登山開始が夕方の4時になってしました。普通だったらその日の登山はあきらめて、翌日日帰り登山するところですが、キャンパーやカウンセラーの経験を踏まえ、到着までに夕暮れ必至の4時からの登山開始、8時に避難小屋着という過酷なスタートとなりました。ただ、花山で百戦錬磨を乗り越えてきたキャンパーにとっては、結果として登山のキャパシティーを広げるとても良い経験となりました。この経験があれば、これからどんな困難な登山になっても大丈夫。翌日は最高の天気の中、気持ちの良い日光白根登頂を果たしました。

カウンセラー

岡村穂丘(ほっち)東京理科大学大学院

みんな、今回の登山はどうでしたか?ほっちも花山で色々な登山をしましたが、夜まで歩くのは初めてです。最後なかなか避難小屋につかず、とても不安だったよね。ほっちもカウンセラーだからみんなを励ましていたけど、内心はとても不安でした。真っ暗闇の中から避難小屋が見えた時には、本当にホッとしました。その後食べた鍋は本当に美味しかったね。本当に心も体も温まるとはこのことだよ。よく時は、前日の心細かった登山とは逆に、朝から快晴で、みんなのペースも早く、あっという間に山頂に到着しました。やっぱり花山で鍛えられたキャンパーはさすがなだあって、びっくりしました。帰り道にちょっとのんびりした五色沼では、二人が仲良くて、本当にうらやましかったよ。ほっちは弟とあんなに仲良くできなかったあってちょっと後悔もしました。紅葉時期に渋滞に巻き込まれて、普通とは違う登山でしたが、その分、たくさんの不安や、たくさんの思いやりを見られて、思い出に残る登山でした

1日目(11月3日)

1000には、日光通過と予定通りのスケジュールでしたが、いろは坂入り口からまさかの全く動くことのない大渋滞。いろは坂は一方通行のため、戻ることもできず、通常なら30分もあれば通過できるところ、約4時間かけて通過という、普通の登山なら致命的なトラブルからスタートしました。

ようやく渋滞を終え、登山口近くの日光湯元のビジターセンターで遅めの昼食。このまま登山を諦めて湯元温泉に泊まるか、夕暮れ必至で山に入るかの選択に迫られましたが、これまで花山で色々な困難を乗り越えてきたキャンパーにとって、翌日の簡単な日帰り登山ではもったいないと判断し、夕暮れ迫る金精峠から一路五色沼避難小屋を目指しました。

途中の金精山で、いよいよ暗くなり、ヘッドライトを装着しての夜間登山を開始しました。群馬県側に沈む夕日にしばし感動し、いよいよ真っ暗闇の中の山行となりました。いくつかのピークを超えて、五色沼にたどりついたとこで、小屋はもうすぐかと思いきやそこからもう一度30分ほど登り返があり、これまで頑張ってきた集中がプチッと切れ、「まだなの?」「あとどれくらい?」と不安いっぱいのラストスパートとなりました。

小屋に着いたときは、安心と疲れで、一人のキャンパーはすぐに眠りにつき、残りのメンバーは明日のために暖かい鍋で気持ちと体を整えました。

800つくばセンター発
1500日光湯元ビジターセンター
1600金精峠登山口発
2000五色沼避難小屋着

2日目(11月4日)

普段の花山では、5時出発などを普通にやっているキャンパーですが、さすがに今日は睡眠重視で、普段だったらありえないぐらいの朝寝坊で出発しました。ところが、しっかり食べて、しっかり寝たおかげが、この日の日光白根山頂アタックは信じられないくらいのハイペースで標高差400mを登りました。

帰りも快調に降り、五色沼にたどりついたところで大休止。水を補充したり、お茶を沸かしたりと、快晴で誰もいない日光白根の山のど真ん中を幼少研で独り占めしてのんびり過ごしました。

無事に登山口に戻り、日光湯元の温泉で、長かったようであっという間だった、いつもと違う登山の疲れをゆっくり癒しました。真っ暗闇の登山は、怖かったけど、それを受け入れてたくましく歩けた自分に気づくことができたり、それを乗り越えたからそこ山頂に立った時の達成感は格別でしたね。次は普通の百名山登山にしたいものです。

700五色沼避難小屋発
900日光白根山頂
1030五色沼
1200金精峠登山口
1300日光湯元温泉
1400日光湯元発
2000自宅解散

2024花山キャンプCコース報告

スタッフ

キャンプ長

岡村 泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

花山キャンプの最後を飾るCコース。ばくにとっては1ヶ月の花山キャンプの最後となるちょっとセンチメンタルになるコースです。その最後に相応しく、みんな自立したキャンパーへと一歩一歩成長していく様子が感じられるし、7日間を通じて、どんどんいいチームなっていくのを見て、キャンプファイヤーの後は、ほんとに「あぁ今年も終わったなあ」って涙が出そうになりました。ばくが泣きそうになるほど、いいキャンパー、いいスタッフたちに囲まれたキャンプでした。

カウンセラー

1班カウンセラー

陳 姿妙(モーリー)台湾体育大学大学院

はーい、モーリーでーす。モーリーは、花山キャンプのAコースからずっといて、花山キャンプのことも、栗駒山の登山もたくさん経験したので、Cコースはその成果を発揮できるキャンプでした。新湯沢ロングコースをモーリーとあやで任された時は、正直緊張したけど、キャンパーのみんながすごくたくましいので、モーリーも自分に自信を持ってロングコースを歩くことができました。モーリーの日本語はまだ下手だけれども、言葉を超えてみんなと仲良くなれてとても嬉しかったし、みんなに感謝したいです。来年もっと日本語上手になって帰ってくるので、また会いましょう。

2班カウンセラー

花本 朋伽(とも)元国際自然環境アウトドア専門学校

みんなーこんにちは!ともだよ。ともは花山キャンプ初めてだったけど、キャンパーたちがたくましくてびっくりしました。ミミズを平気で捕まえるし、タープの下ですやすや寝るし、どんなに厳しい登りでも誰もへこたれないし、ある子は人の荷物まで持ってあげるし。こんなにたくましくて、仲間に思いやりのあるキャンパーは今まであったことがありませんでした。きっと子供の頃から花山キャンプのきびしい自然の中で、一緒に助け合った育ってきたんだろうなって、ちょっとうらやましくもなりました。ともも将来キャンプ長になったら、花山キャンプみたいなキャンプをやりたいなって思いました。

砥沢サバイバルツアー 8月18-19日

キャンプ2日目で、花山キャンプにも、班のメンバーにもすっかりなれたところで、キャンプ場からすぐ近くの砥沢の上流に、1泊2日のサバイバルツアーに出かけました。食料現地調達、ガスストーブなしのチャレンジです。まずはキャンプ場で、イワナの餌になるミミズとり。初めは「キモーい」って行っていた人も、最後は生きるために、ミミズを余裕で捕まえられるようになりました。

沢では、手作りの釣竿でイワナ釣りに挑戦。ところがイワナの代わりにハヤのゴールドラッシュ。ばくが裏ルートで入手したイワナの塩焼きと、みんなが釣ったハヤの天ぷらと、焚き火で楽しい夜を過ごしました。

栗駒登山 8月20-21日

2日間晴天に恵まれた最高の登山でした。イワカガミ平か沢歩きを始める新湯沢ロングコースと、東栗駒コースの途中から沢歩きを始めるショートコースに別れて、それぞれ栗駒山を目指しました。新湯沢の登りが緩やかになった頃、ロングコースがショートコースに追いつきそこからはみんなで御室を目指すことにしました。新湯沢では、顔に火山灰を塗って原住民になったり、栗駒山頂に向かう最後の登りでは、みんなの荷物を何度も運ぶ歩荷(ぼっか)が登場したりと、みんなで楽しく御室を目指しました。

翌日も、最高の日の出から始まり、順調に湯浜温泉を目指しました。登山2日目は、キャンパーがリーだー役となり、みんなでペースや休憩のタイミングを決めました。こうやって、Aコースに向けて少しずつ責任感を持っていくんですね。ゴールの湯浜温泉では、男子は全員河原の露天風呂で、もちろん〇〇で川に飛び込み、登山の成功を喜び合いました。

 選択自由活動&キャンプファイヤー 8月22日

あっと言う間の7日間。とうとう最後の夜となってしまいました。この日は、選択自由活動として、カウンセラーのともお得意のお菓子作りと、サバイバルツアーの釣った時の感触が忘れられずに、ハヤ釣りに出かけました。

夜のキャンプファイヤーでは、みんなの楽しいスタンツと、ハリーのゲームで気が狂ったように盛り上がりました。キャンプファイヤーの成功は、キャンプの成功のバロメーター。キャンプファイヤーとっても楽しかったので、Cコースはみんなにとっても最高のキャンプになったことでしょう。

2024花山キャンプBコース報告

スタッフ

キャンプ長

岡村泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

1日目は、激流の中のウォータースライダー、2日は白沢のシャワークライミング、3日は砥沢の沢歩きと、毎日、沢、沢、沢づくしの花山キャンプでしたが、みんなはどの沢が一番好きでしたか?これから大きくなると、もっとすごい沢に出会うことができるので、これからも沢をたくさん経験して、どんな沢もへっちゃらなキャンパーを目指してください。

カウンセラー

1班カウンセラー

佐藤素帆(ほー)玉川大学

こんにちは、1班カウンセラーのほーです。ほーは高校生からキャンプのお手伝いをしていたのですが、花山キャンプは初めてでした。Bコースの前に登山の下見に行った時にこんなところ小学生が歩くのは無理と思いましたが、みんなが全然平気で歩いているの見てびっくりしました。ほーがやっているキャンプの子供たちも本当はもっとできるんだろうなって花山キャンプがうらやましくなりました。来年はほーのキャンプの子供たちも連れてきたいと思っているので、みんな仲良くしてね。

2班カウンセラー

宇都木幹太(かんちゃん)東京工業大学

みんな元気に遊んでいるかな?かんちゃんの学校はまだ夏休みなので、外国旅行に行ったり、思いっきり楽しんでいます。花山キャンプでは、小学生のみんなと一緒にキャンプができて、かんちゃんの小学生の時を思い出し、とても楽しく過ごすことできました。かんちゃんは少しおとなしい子供だったかもしれないので、元気なみんなを見ていると、もっと思い切り遊べばよかったなった今思っています。みんなは、大きくなって、花山でああしとけばよかったって後悔することなく、今を思い切り楽しんでください。次はつまごいスキーキャンプで会いましょう。

白沢探検 8月9日

花山名物白沢シャワークライミング。 いつも小学校1年生は、1の滝で折り返していますが、今年の一年生は元気いっぱいなので、全員で4の滝を目指しました。

お駒山登山 8月10日

<とざわロングコース>

砥沢の上流まで車で移動し、約2.5kmの沢を下りました。途中たくさんの滝がありましたが、みんなで協力して一つずつ乗り越えて行きました。途中に出会ったバクの友達は、誰もいないはずの上流から小学生が降りてきてたのでびっくりしていましたよ。

<とざわショートコース>

花山キャンプ場から砥沢を1.5kmのぼるコースです。沢の途中で靴の底がはがれるトラブル続出で、ロングコースに追いつかれてしまいましたが、ばくに代わりの靴を持ってきてもらってから、頑張って遅れを取り戻し、みんなでお駒山にたどりつきました。

花山祭り&キャンプファイヤー 8月11日

花山祭り

4日目も一日中、なんとなくシトシト雨がふっていたので、どんよりした空気を吹き飛ばすために、きゅうきょ花山祭りを開始しました。ちらし寿司にからあげなど、普段キャンプで食べられないメニューに大満足。ただし、大人気の綿菓子を食べるには、料理をたくさん売って、「バック」をかせいだり、輪投げでいっかく千金を狙わなければならないのだ。遊びながら、大人の仕事とギャンブルの怖さを学んだお祭りでした。

キャンプファイヤー

花山キャンプ最後のプログラムはキャンプファイヤー。各班や、カウンセラー、本部の楽しいスタンツで盛り上がりました。今年の花山キャンプは終わってしまいましたが、また来年、大きくなったみんなに、さらに大きな冒険が待っていますので、1年間楽しみに待っていてください。

2024花山キャンプAコース報告

スタッフ

キャンプ長

岡村 泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

花山キャンプAコースお疲れ様でした。レギュラーメンバーに加え、Cコースからケンセイが加わってくれたり、たくましくなったタイスケが帰ってきてくれたりと、二人のおかげで新たなシナジーを感じさせるコースでした。今年の花山はキャンプ前から、時折集中豪雨が起こる夏でした。AとBの間にも大雨があり、水位が端の近くまで行ったという報告を受けました(ばくは添乗のため花山にいませんでした)。Aコースでみんなの頑張りによる土嚢が完成していなかったら、今年の花山どうなったことやらと感謝感謝です。これからもAコースは、花山キャンプ場のドカタ部隊として、よろしくお願いします。

カウンセラー

陳 姿妙(モーリー)

台湾体育大学大学院

 はーい、モーリーです。花山キャンプが始まったときに、モーリーはぜんぜん日本語がしゃべれなくて、みんなと友達になれるかとても不安でした。でもAコースのみんなは言葉なんか関係なく、モーリーと仲良くしてくれて、とても感謝しています。モーリーはあの後、Bコースでアシスタントカウンセラーや、Cコースでカウンセラーをやって、どんどん日本語が上手になりました。次にみんなに会うときにはもっと日本語でおしゃべりができると思います。モーリーは9月末に台湾に帰りますが、絶対また花山キャンプに来たくなりました。また、みんなと一緒にキャンプしたいです。

食料係

加藤 祐季(かとちゃん)

2024花山キャンプお疲れ様でした!私は、約30年前に、学生の時以来の花山ですが、花山の変わっていないところと、変わっているところにとてもびっくりしました。まず、ばくは学生時代と変わらずすごい体力でした。あんなおっさんは普通いません。みんな大切にしてあげてね。反対にキャンパーの能力はすごく高くなっていました。昔は自分たちで登山計画を立てたり、カウンセラーみたいにリーダーになって登山はしていませんでした。大学を卒業してから、キャンプの仕事には関わっていませんでしたが、みんなや、スタッフと一緒に山の中で共同生活して、毎日いろいろなことが起こる生活がとても居心地が良いことに気づきました。また「花山の母」になれるように、時間を作りたいと思います。

白沢フィーリングカップル3vs3 7月30日

完璧なオフトレイルのナビゲーションスキルを目指し、お馴染みの砥沢、白沢をつめ、山中の全く目印も何もない地点に、キャンパーだけで集合するという、究極の放置プレーを行いました。しかも、男女ペアで、吊り橋効果によるカップリングをめざすという下世話な企画。

 沢歩き自体は全く問題ありませんが、普段カウンセラーと歩いていると、自分で地図を見ているつもりでも、心のどこかで、カウンセラーに頼ってしまっていますよね。その心のあまえを一才断ち切り、まさにキャンパーだけでまだ見ぬ集合地点を目指しました。

 結果、3組中、1組白沢左ルートチームが遭難。白沢の隅々まで知り尽くしたバクの嗅覚であっさり回収となりました。

栗駒登山 7月30日-8月2日

7月30日1600駒の湯ビバーク
7月31日500駒の湯-1000新湯-1500イワカガミ平ビバーク
8月1日500イワカガミ平-1030新湯沢終了-1130栗駒山-1500御室ビバーク
8月2日400 御室-720秣岳-920須川温泉

新湯沢(しんゆざわ)                          

Cコースでお馴染みの新湯沢ですが、Aコースになると簡単すぎるのでなかなか行く機会がありませんでした。そこで、新湯沢の始まりの駒の湯からフルで歩き切るといいうロングルート。いつもの約4倍の長さ。予定では1日で雪渓ポイントまで抜けるところ、水量に手こずり、イワカガミ平で緊急ビバークとなりました。駒の湯では、立ち入り禁止の源泉を見せてもらったり、なんとお風呂に入れたりと、贅沢な1日目のビバークとなりました。

秣岳(まぐさだけ)                           

  栗駒からの下山は、ちょっと足を伸ばして、お隣の秣岳経由で須川温泉に下りました。御室を出発し、栗駒の稜線に出ると、去年登った鳥海山が目の前で迎えてくれました。栗駒の稜線は、激しい沢登りと対照的に、緩やかでとても歩きやすかったですね。ゴールの須川温泉では、千人風呂と呼ばれる広々とした湯船で、旅の疲れを癒やしました。

砥沢橋復旧プロジェクト 8月3日

7月25日から東北地方を襲った集中豪雨の被害は、花山も例外ではありませんでした。先発隊で花山に到着したときに、砥沢橋のキャンプ場側の地面が大きく削られ、道路の下が空洞になっている状態でした。このままもう一度大雨が来たら、橋の手間の道路が分断されてしまう危険性があるために、栗駒登山と百名山登山の中日は、急遽、砥沢橋復旧プロジェクトとなりました。ほぼ全員が、「なんで自分たちがこんなことやるの?」「いつ終わるの?」と心のデビルがささやき始める中、ひろかの気合いが、みんなの心をつなぎ止め、1日で土嚢の土手を完成することができました。ひろか様様。

早池峰登山 8月4日-5日

8月4日800キャンプ場-1000平泉中尊寺観光-1300小田越登山口-1630早池峰山避難小屋
8月5日600早池峰山避難小屋-800小田越登山口-900まさかの誤給油-1118大迫地区-1200新花巻駅-1400古川駅-1600花山着

4日間の栗駒登山を終えたみんなには、早池峰山、しかも避難小屋泊の1泊2日の登山は、余裕を持って楽しむことができました。その余力のおかげで、夕食のチラシ寿司と、朝食のピザは最高にエキサイティングの登山飯でしたね。2日目の下山時の雨が予想され、みんなで話し合って、尾根道を諦め、来た道を戻ると決めたディスカッションとジャッジメントは秀逸でした。

無事に下山し、さあこれから秘湯夏油温泉に入って、花山最後の1日を締め括ろう!っと思った矢先、かとちゃんまさかの誤給油。ガソリン車に軽油を入れて、車が動かなくなってしまいました。しかもまだ早池峰山系の真っ只中。レッカー車が来るまでガソリンスタンド足止めとなり、その後ローカルバスと、新幹線を乗り継ぎ(Aコース超赤字泣)、1日かけて花山キャンプにやっとたどり着く、長旅のおまけがつきました。

2024つまごいスキーキャンプ報告

参加者(学校・学年は2023年度のものです)

1班

植村 玄(うえむら げん)春日学園中学校 中2
井坂 斗紀(いさか はるき)大穂中学校 中2
絹笠 天馬(きぬがさ てんま)茗溪学園中学校 中3
佐藤 試一郎(さとう せいいちろう)練馬区立光が丘第二中学校 中3
椎名 保暁(しいな やすあき)土浦第二高等学校 高2
後藤 史佳(ごとう ふみか)土浦日本大学高等学校 高2
飯田 明吾( いいだ めいご)千葉県立清水高校 高3

2班

山中 玲( やまなか れい)水海道第二高等学校 高1
宇都木 弘華( うつぎ ひろか)牛久栄進高等学校 高1
植村 丈( うえむら じょう)つくば秀英高校 高1
田島 英人( たじま ひでと)開智望小学校 小3
中山 柊哉( なかやま しゅうや)根木内小学校 小4
佐藤 素陸( さとう ともみち)鹿児島県十島村小宝島中学校 中1
瀧田 一嬉( たきた いつき)所沢市立中央中学校 中2
額賀 智也( ぬかが ともや)学園の森義務教育学校 中2
石嶋 竜乃介( いしじま りゅうのすけ)OUNDLE SCHOOL 中3

3班

中川 実徳( なかがわ さねあつ)国立学園小学校 小2
原田 悠希( はらだ ゆうき)竹園西小学校 小3
原田 悠花( はらだ ゆうか)竹園西小学校 小3
室井 暁良( むろい あきら)湯島小学校 小5
小林 美晴( こばやし みはる)横浜市立上寺尾小学校 小6
久保 慧里子( くぼ えりこ)竹園東小学校 小6
室井 陽音( むろい はるね)本郷台中学校 中1
生井 小町( なまい こまち)大穂中学校 中2

4班

佐藤 翔( さとう しょう)朋有小学校 小1
相場 優花( あいば ゆうか)柳島小学校 小1
中山 暁斗( なかやま あきと)根木内小学校 小1
中山 碧( なかやま あお)国立学園小学校 小2

スタッフ

1班カウンセラー

岡村泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

キャンプ長、PD、カウンセラーと少々オーバーワークながらも、1班の指導の楽しさはその苦労を忘れさせてくれますね。今回シルバーからジュニカウまでのプライズを対象としましたが、実はこの間のスキーの上達が体も頭も心も成長が必要で、長く険しい道のりです。新たな動きと感覚を身につけるために、悩んだり、喜んだり、悔しがったりと、1班のみなさんと色々な気持ちを共有でき、スキーって本当に素晴らしいスポーツだなあと改めて好きになりました。23/24シーズンはまだまだこれから。もうひと滑りいきましょう。

2班カウンセラー

井坂達紀(シグマ)日本大学

みなさんこんにちは!シグマです。つまごいスキーキャンプどうでしたか??シグマは初めてのカウンセラーでわからないこともたくさんあって大変でしたが、とても楽しかったです!今回のつまごいは小学校1年生から高校3年生まで全員野地平でビバークするという前代未聞の計画を成し遂げた年でした!正直シグマもこれを聞いた時は驚きました。本当にできるのかな?とも思ってしまいましたが、さすがみんなです。成し遂げてしまいました!本当にすごいことですよ。シグマは誇りに思います。ではまた来年嬬恋で会いましょう!!

3班カウンセラー

佐藤颯(はやぶさ)東海大学

嬬恋キャンプお疲れ様でした。僕自身、キャンプのカウンセラーをやるのは初めてで、分からないことも沢山ありました。でも、高校生をはじめ、沢山の子が僕をいっぱい手伝ってくれ、嬉しかったです。スキーも、みんながどんどん上手になっている姿を見てびっくりしました。また、幼少研のキャンプを知り、もっともっとアウトドアを勉強したくなりました。この経験を糧に僕もレベルアップして、またみんなとキャンプに行きたいです。

4班カウンセラー

佐藤有里(ちゃる)くにたち農園の会

つまごいスキーキャンプに参加したみなさんこんにちは。今回はじめて幼少研のキャンプに参加しましたが、ちゃるがいつかやりたいなあって思うキャンプがここにありました。ちゃるは実は20年前ぐらいまでばくと一緒にスキーキャンプをやっていました。ばくはその時からさらにパワーアップしていましたが、昔と変わらない野外に対する熱い思いで、また一緒にキャンプをやりたいなって改めて思いました。次はちゃるの育てたキャンパーと一緒に大自然の中で高め合いましょう。

スキーレッスン

キャンプ1日午後、2日午前午後、4日午前と、つまごいスキー検定に向けてスキーの練習を行いました。リフト1本ごとに上手くなる4班に対し、滑れば滑るほどできないことが増えていく1班と、悲喜交々ですが、そのすべてがスキー上達のために誰もが通る道です。その先にある光を目指しみんなでがんばろう!

野地平バックカントリースキーツアー

今回、初心者も低学年も関係なく、全員野地平ビバークにチャレンジました。それもこれも1班の精鋭部隊が各班のサポートに当たったからこそ。野地平では、2班は見事巨大イグルー完成、1班は1LDKの一戸建て建設、1,2,3班の精鋭部隊は、雪洞の団地づくりなど、雪の恵みを生かし素敵な夜を過ごしました。

つまごいスキー検定

つまごいスキーキャンプの集大成、つまごいスキー検定を4日目午後に行いました。検定では緊張からいつもの滑りができない人がほとんどでしたが、それでもできるのが本当のスキルです。検定発表では、不安と安堵と、みんなが本気で検定に向き合ってくれている様子がよく伝わりました。

選択スキー

最終は、好きな友達、好きなカウンセラーと一緒に、スキーを楽しみました。「パラレル虎の穴」、「はやぶさを上手にするフリー滑走」「フォーメーション」の3つの選択スキーに分かれて、今年最後のつまごいを楽しみました。

所感

今回、東京都国立市で野外活動を行う、くにたち農園の会さんのスタッフの方々に協力を得ての開催でしたが、改め幼少研のキャンパーの素晴らしさ、プログラムのレベルの高さを知る機会となりました。自分の団体だけですと、キャンパーもカウンセラーも盲目的になってしまいますが、他団体からのフィードバックを受けることはとても新鮮ですし、重要ですね。これからも、いろいろな団体と連携の機会を探り、当会の素晴らしいメソッドを、日本中に広げていければと思います。

2023花山キャンプCコース報告

参加者

1班

飯岡悠野(いいおかゆうの)栗原小学校 小4
稲見結(いなみゆい)手代木南小学校 小5
中山陽 (なかやまはる)根木内小学校 小5
田部井琴子( たべいことこ) 東松戸小学校 小6
室井陽音 (むろいはるね)本郷台中学校 中1
瀧田一嬉(たきたいつき)所沢市立中央中学校 中2

2班

中山柊哉( なかやましゅうや )根木内小学校 小4
室井暁良 (むろいあきら)湯島小学校 小5
内山慶(うちやまけい)墨田区立柳島小学校 小5
桜井健青( さくらいけんせい)吾妻中学校 中1
植村玄(うえむらげん)春日学園中学校 中2

スタッフ

キャンプ長兼2班カウンセラー

岡村泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

初めて栗駒登山に挑戦するキャンパーの多いCコースでは、ベテランとニューフェイスがそろうのが特徴です。今年も、栗駒登山を通じて、キャンプ場では使わないストーブの使い方を教えたり、Aコースでは共通言語の345(3時起床4時準備5時出発)という山の生活の仕方を教えたりと、ベテランからネクストジェネレーションに確実にアウトドアスキル、花山スピリッツが伝承されていく様子が微笑ましかったです。また、ばくが大学生のカウンセラー時代にキャンパーとして参加してくれた仲間たちが、久しぶりに花山に来てくれたのも、私だけでなく、キャンパーにとっても自分たちの将来を見ているようで貴重な経験となりました。

1班カウンセラー

叶敬偉(クリス)上海市北中学校

みなさんお元気ですか?花山キャンプは楽しかったですか?クリスが前に花山に来た時は低学年のコースだったので、みんながこんなになんでもできるなんて今回びっくりしました。薪を割ったり火を起こしたり、みんなクリスよりも上手だったね。登山では、疲れた仲間の荷物をみんなで持ってあげて、花山の子供達はなんて素晴らしいだろうと感動しました。クリスはカナダでもっともっとキャンプの勉強をして、中国の子供達にも花山みたいな体験をあげたいです。

食料係

楊 爍(シャーク)上海交通大学付属病院

こんにちは、シャークだよ覚えていますか?日本語が少ししかできないシャークを暖かく迎えくれてありがとう。みんなと、日本語と英語と中国を混ぜて会話できてとても楽しかったです。食料係なのに、みんなと一緒に栗駒登山に連れて行ってくれて本当にありがとう。日本の自然の素晴らしをとてもわかりました。みんなだけでなんでもできるので、シャークもスタッフであることを忘れて、本当に楽しみました。また、花山に戻ってきたいので、みんなもキャンプ続けてください。

インターン  渡邊あや(あや)東京工業高等専門学校
ゲスト(旧姓)徳田圭(とくだけい)2001花山卒業
       安島裕香(あじまゆか)2004花山卒業
       菅原笙子(すがわらしょうこ)2001花山卒業
       堤広起(つつみひろき)2003花山卒業

白沢サバイバルハイク 8月18-19日

栗駒登山のプチトレーニングとして、お馴染み白沢で1泊のサバイバルキャンプい行ってきました。テントなし、ストーブなし、調理器具なしで、花山の森の中で野宿に挑戦。キャンパーたちはそんな過酷な状況をお構いなしで、いつも通り、沢にダイブしたり、せっせと焚き火を起こしたり、夜は全員一つのタープでスヤスヤ寝たりと、初めてのキャンパーにとっては、これがこのキャンプの普通なのねと、カルチャーショックを感じている暇もない体験となりました。

アメリカンパーティー 8月19日

白沢ビバークを終えてホッと一息。ビバークはアルミホイルで焼いたポテトとチキンだけ(+イワナの差し入れ)だけだったので、今日はみんなで贅沢をしましょう。この日はなんと、20年前に花山キャンプを卒業したOB、OGがキャンプ場を訪れ、パーティーの食事作りを手伝ってくれました。ホットドックに、ピザに、フライドチキンに、ポップコーンと、なぜかアメリカンなパーティーとなりました。

栗駒登山 8月20-21日

1日目(800キャンプ場-900イワカガミ平-1300草原にて避難決定-1500批難小屋)

今年のCコースは日中蒸し暑く、夕方必ず夕立がくるっといった天気の繰り返し。栗駒山も予想通り山頂手前で雷鳴が聞こえ始めました。この状況で稜線に出るは危険と判断し、御室はあきらめ、遠回りとなる避難小屋へ。みんな大好きな御室がなくなることはないので来年のお楽しみ。

2日目(500避難小屋-700栗駒山頂-900御室-1200湯浜温泉)

避難小屋からご来光を眺めた後に早速出発。朝の栗駒山の稜線歩きも気持ちの良いものですね。御室を過ぎたあたで、すでに4時間も歩いているので、一人二人と動けなくなるキャンパーが。みんなで相談して余裕のあるキャンパーが荷物を持ってあげて、全員一丸となって湯浜温泉を目指しました。みんながいたからこそ達成できた栗駒登山でしたね。

個人別選択活動〜また来年 8月22-23日

登山翌日は「このゆびとまれ」企画として、キャンパーが自主企画をして、他のキャンパーが選ぶという個人別選択活動でした。一番人気の釣り三昧をはじめ、女子の6時間耐久クラフト、御駒山一周登山などが行われました。ところが終了時間の1500になっても御駒山組が帰って来ず。トランシーバーも音信普通。食配時間の1630になってもまだ帰って来ないため、キャンプファイヤーの準備をあきらめて本部で捜索に。結果、出発が2時間遅れたためのその分の遅れで車道をトボトボ歩いているところを回収されました。花山最後のキャンプファイヤーはなんと二人の土下座点火から始まり、いつもと違うファイヤーを楽しみました。最終日は、最後のコースなのでキャンプサイトの全撤収。大変だってけど、テントやテーブルがなくなったキャンプサイトは、夏の終わりを感じさせますね。来年も変わらぬ花山の森がみんなが来るのを待っています。

おまけ:花山の生活

花山キャンプでは、いろいろな建物のあるベースから一段上がった平らな林にキャンパーたちはテントをはって生活します。毎日薪を割って、火を起こして、食事を作るプリミティブスタイルです。1日の日課は朝の集いから始まり、ここで1日の活動を確認します。また毎朝花山のうたを歌うので、全員すぐに覚えてしまいます。キャンプ場は砥沢、白沢といった美しい沢に挟まれていて、キャンプ場のすぐ横にある砥沢の砂防ダムは、小学校低学年から高学年に上がっていくにつれ、花山キャンパーの登竜門的な存在となっています。慣れてくると、飛び込むのを止めらない「砂防中毒」状態となります。沢遊びは、特にプログラムがなくとも自由時間に、学年に応じて、カウンセラーと一緒、時にはキャンパーだけで安全の約束を決めて自由に遊べるのが特徴です。

2023花山キャンプBコース報告

参加者

1班
佐藤可那(さとうかな)品川区後地小学校 小2
吳艾(うーあい)台北市シャングリラ小学校 小2
田部井雄吾(たべいゆうご)東松戸小学校 小3
中山柊哉 (なかやましゅうや)根木内小学校 小4

2班

中山暁斗(なかやまあきと)くるみ園 年長
佐藤翔(さとうしょう)朋有小学校 小1
相場優花(あいばゆうか)柳島小学校 小1
田島英人(たじまひでと)開智望小学校 小3
井上出絃(いのうえいづる) 仙台市立蒲町小学校 小4

スタッフ

キャンプ長

岡村泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

元気一杯の幼稚園年長児から小学4年生が集まるBコース。今年は、花山キャンプが始まってから初めて、海外からキャンパーが参加してくました。通訳のできるサブカウンセラーがついていてくれたものの、当会を信頼して子供を出してくれる保護者の方と、言葉のわからない海外のキャンプにチャレンジしてくれたキャンパーに心から感謝します。5日間を通じて、班を超えてベテランキャンパーたちはアイをサポートしてくれましたし、最後はサブカウンセラーがいなくとも意思疎通している姿に、感動してしまいました。さすが花山キャンパー。みんなのことをばくは心から誇りに思います。

1班カウンセラー

佐藤優理(ユーリ)宮城教育大学

みんなこんにちは。1班カウンセラーのユーリです。花山キャンプでは、みんなで協力し合って、楽しく過ごせましたね。特に台湾から参加してくれて、日本語のわからないアイとも、言葉が通じなくてもとっても仲良しになれました。最後には、チェンが通訳をしてくれなくても、楽しくおしゃべりをしていてユーリはびっくりしました。みんなは花山キャンプに参加して一回りも二回りも大きく成長したと感じたよ。ユーリもみんなとキャンプができてとても楽しかったしみんなの頑張りに感動しました。また来年会いましょう!

1班サブカウンセラー

程馨卉(チェン)国立台湾体育大学

みなさん、お久しぶりです。花山キャンプは、アイとチェンと仲良くしてくれてありがとう。チェンはキャンプを勉強をしていたけど、花山キャンプでは、みんなの方がなんでもできて、もっと頑張らなくちゃって思いました。台湾では、花山キャンプのようなキャンプがあるかわからないけど、将来キャンプの仕事もしたくなりました。チェンが台湾でキャンプをやったら、今度はみんなが台湾に来てください。チェンは来年大学院を卒業するけど、また花山キャンプに参加したいと思います。

2班カウンセラー

金澤啓太(ケータ)東京都市大学

皆さんこんにちは。2班カウンセラーのケータです。ケータは高校時代から食料係のユッキーと友達で、花山キャンプのことはユッキーからすごいすごいと聞いていて、いつか参加したと思っていましたが、参加してみたら本当にすごかったです。白沢や砥沢のようなキレイな沢は見たことがなかったし、なんといっても小学生が野外炊事や登山などあんなにできるとは思いませんでした。ケータもキャンプが大好きでよくやるので、来年はみんなに負けないくらいレベルアップして帰ってきます。みんなと過ごした花山キャンプは、ケータのキャンプ経験の中で、一番楽しい5日間でした。

食料係   澄川幸弘(ゆっきー)日本大学
インターン 渡邊あや(あや)東京工業高等専門学校
      山中怜(れいまる)水海道第二高等学校
      瀧田一嬉(いつき)所沢市立中央中学校

白沢探検 8月9日

花山名物白沢シャワークライミング。Aコースの中高生が4の滝の上に道を切り拓いてくれたおかげで、今年は幼児のアキトも、4の滝までのシャワークライミングに挑戦することができました。麻縄のハーネスとロープをつないで、全身滝に打たれながら4つの滝を超えました。誰一人怖がったり、諦めたりするキャンパーがなく、全員で大きな滝に果敢に挑戦しました。

御駒山登山 8月10日

砥沢コース(800キャンプ場-1200砥沢終了-1400K点-1500御駒山山頂-1600K点)

年長〜小2のメンバーは、キャンプ場のすぐ横を流れる砥沢を歩いて、御駒山山頂を目指しました。ところが沢歩きに悪戦苦闘。あるキャンパーは天を仰いで寝転んでしまい、カウンセラーに「終わった。。。」と思わせたり。でもみんなで気持ちを一つにしてなんとか御駒山山頂に到着しました。ところが山頂到着はなんと1500時。先について心配していた合の沢コースのメンバーは、山頂直下のK点からみんなを迎えに行ってくれました。最後の最後まで元気に頑張っていたアキトは、お兄ちゃんのシュウヤの顔を見た途端にホッと安心して大泣きをしてしまい、迎えに行かせたばくはカウンセラーからにらまれてしまいました。

合の沢コース(800キャンプ場-1200K点-1300御駒山山頂-1500キャンプ場)

小3、4の選択制となった合の沢コースは、結果として全員が選択してくれてばくはとても誇りに思いました。御駒山の砥沢とは反対側にある合の沢の入り口まで一路車で。そこから、砥沢より長くて険しい合の沢に挑みました。合の沢には途中水晶の谷、洞窟、大滝などがあり、見どころ満載。源流付近では、あとちょっとでイワナを手づかみで捕まえ損ねたとか。沢歩きを楽しみながらも、すごい速さでキャンプ場に到着しました。さすが、3、4年生。

おみやげ作り 8月11日

登山翌日は、疲れた体を休めるために、みんなでクラフト作りをしました。砥沢からとれる柔らかい石を使ったロックペンダントと、板を焼いた後にたわしで炭を落とした焼き板を作りました。キャンプ4日目となると、班を超えて、キャンパーみんなが兄弟のように仲良くなりました。

キャンプファイヤー 8月11日

キャンプ最後のプログラムは、みんなで火を囲んでキャプファイヤーを行いました。点火の言葉は、合の沢コースに女の子一人でチャレンジしてくれたイヅルと、結びの言葉は台湾からたった一人で花山キャンプにチャレンジし、たくさんの日本の友達ができたアイが努めてくれまして。各班の出し物や、本部のスタンツに大笑いし、楽しい最後の夜を過ごすことができました。

2023花山キャンプAコース報告

参加者

1班
椙山 悟郎(すぎやま ごろう)名古屋市貴船小学校 小6
瀧田 一嬉 (たきた いつき)所沢市立中央中学校 中2
成田 海斗( なりた かいと)Tsukuba International School 中2
小林 創 (こばやし はじめ)つくば市立手代木中学校 中3
宇都木 弘華( うつぎ ひろか)牛久栄進高等学校 高1
渡邊 あや(わたなべ あや)東京工業高等専門学校 高1
後藤 史佳 (ごとう ふみか)土浦日本大学高等学校 高2
2班
櫻井 健太 (さくらい けんた)Lincoln Elementary School 小5
中山 陸 (なかやま りく)根木内中学校 中2
平泉 尚(ひらいずみ なお)山手学院中学校 中2
石嶋 竜乃助(いしじま りゅうのすけ)Oundle School 中3
椙山 晋作(すぎやま しんさく)名古屋市高針台中学校 中3
山中 玲 (やまなか れい)水海道第二高等学校 高1
稲見 千尋(いなみ ちひろ)茗渓学園高等学校 高1
磯崎 柊吾(いそざき とうご)茗溪学園高等学校 高2

スタッフ

キャンプ長

岡村泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

花山キャンプのスタートを飾る中高生のAコース。今年は東北らしからぬ灼熱の晴天続きの中、9日全力で生き抜きました。今年はKEENのリール動画撮影、百名山登山遠征など、いつもと違った花山でしたが、アンケートの結果、新たな試みは概して高評価でしたね。ただ、一つだけでもボリュームのある花山の登山。さすがに、みんな疲れた様子でした。東北の百名山という新たな選択肢を手に入れた花山キャンプAコース。手付かずの栗駒と東北の名峰たちの組み合わせで、無限大の可能性を手に入れました。

カウンセラー

住吉利允(カズ)くりこま高原自然学校

Aコースに参加した皆さんこんにちは。Aコースをお手伝するようになって3年目となりましたが、中学生から高校生へと年々成長するみんなの姿を見て、あらためて幼少研の子供たちってすごいなーって感心しています。カズは残念ながら鳥海山に行けなかったけれど、写真からきっと素晴らしい登山だったんだろうなって羨ましく思います。来年は、百名山登山も一緒に行けるように日程を空けておこうっと。今年は来年大学受験する仲間が最後のキャンプになったかもしれませんが、次はカウンセラーとして出会えるのが幼少研の素晴らしいところ。カズもみんなと一緒により良いキャンプ指導者を目指して成長します。

カウンセラー

井坂祐紀(いっさ)秋田大学

2023花山キャンプお疲れ様でした!いっさは途中からの参加だったけど、いっさが参加した時にはもうみんな仲良しで、連携がバッチリ取れていていっさはびっくりしました。今年は、初めて参加するキャンパーや、毎年花山に参加してくれているベテランキャンパーも新鮮味のある花山キャンプになったと思います。初めての挑戦である鳥海山の登山では最高の景色、経験、そしてちょっとしたハプニングもありました。そんなハプニングとは、、、水が湧いているはずの場所に水が、、、ない!!!みんな全力で水を探しにいったりと、普段はないような経験ができました。そんな花山を乗り越えられたみんななら二学期も乗り越えられると思います!

白沢トレイル整備 7月30日

花山キャンプ場のすぐ横を流れる白沢には、4つの滝が連続するシャワークライミングの人気スポット。ただ、登りは簡単ですが、下りはかなり遠回りをして登山道を歩かなければならところがウィークポイントでした。そこで、小学校低学年でも安全に登山道に出られるように、急な斜面にショートカットのつづら折れのトレイルを整備しました。これで、4の滝までいって、少し時間が遅れても最短の時間でキャンプ場まで帰ってくることができます。早速Bコースで大活躍することでしょう。

栗駒登山 7月31日-8月2日

7月31日900LNT1-1300世界谷地登山口-1500大地森-1600LNT3-1700LNT5
8月1日800LNT4-900LNT6-1000大地森-1300御室/LNT2-1600栗駒山山頂(オプション)
8月2日400御室-700麝香熊沢-1400湯浜温泉-1600キャンプ場-8月3日900LNT7

LNTマスターエデュケーターコース

いつもより1、2日短い栗駒登山ですが、リーブノートレイス(LNT)の最上級資格であるマスターエデュケーターのカリキュラムを消化するには十分な長さです。14名のキャンパーが2人組でLNTの7つの原則を担当し、ハイキングを通じてティーチングを行いました。これまで、バックカントリーで鍛えられたキャンパーだけあって、それぞれのテクニックが超実践的。残念ながら資格を出すことはできませんでしたが、キャンプの指導者レベルにキャンパーに成長しました。

麝香熊沢

登山最終日は、みんな大好き沢歩きです。今年は、虚空蔵岳から湯浜温泉へと流れる麝香熊沢を降りました。この沢の最初の難関は、なんと沢に出るまでの壮絶な藪漕ぎ。少しでも地図コンを誤ると、藪漕ぎの時間が何倍にもなる難しい沢です。朝4時にキャンプサイトを出発し、キャンパーが自分たちで藪漕ぎに入るポイントを決めたところ、なんと最短最速の30分で沢に出ることができました。沢を約半部程度下ったところに、この沢最大の難関の5mの滝と、その前後に連なる無数のゴルジュ帯が待ち構えます。泳ぎが得意な人も、苦手な人も全身水没必至で、みんなで助け合いながら核心部を突破しました。 核心部の突破で予想以上の時間がかかったことと、トレイルフード水没者が続出したことで、後半戦は体力の消耗と空腹との戦い。朝4時から3時過ぎまで、約11時間歩き続け、湯浜温泉に無事に到着しました。

KEEN撮影 8月3日

KEEN JAPANは、LNTJ立ち上げ前から、LNTを応援してくれたフットウェアメーカーです。Aコースでは、LNT応援のためのリール動画を撮影するために、東京から撮影クルーの方々が花山キャンプまで来てくれました。キャンパーたちも初の体験や撮影機材に興味深々。栗駒登山でLNTマスタエデュケーターコースを終えたばかりなので、LNTテクニックの細かい所作もカウンセラーの演技指導不要でした。

https://www.instagram.com/keen_japan/reels/
https://www.instagram.com/lntjapan/

鳥海山登山 8月4日-5日

8月4日800キャンプ場-1130大清水登山口-1600唐獅平避難小屋
8月5日300唐獅平避難小屋-600鳥海山山頂-800唐獅平避難小屋-1100大清水登山口-1300大湯温泉

Aコースの最後のプログラムは、今年トライアル的に実施した、東北百名山遠征。第一弾としてお隣秋田、山形にまたがる鳥海山に行ってきました。登山道、避難小屋泊の登山は、花山キャンパーにとって楽勝すぎるので、登山計画、食料計画、装備計画+買い出しを全てキャンパーが行いました。これも栗駒で鍛えられた花山キャンパーだからできること。栗駒にはない、山の景色、山の文化、山の食事(焼肉!?)を味わうことができました。

2023春カヌーキャンプ報告

6月10−11日と、台風2号の影響でたっぷりの水量の那珂川に、毎年恒例春のカヌーキャンプに行ってきました。

参加者

横田聡一郎(よこたそういちろう)竹園西小学校小5
松垣斐莉(まつがきひまり)小野川小学校小5
青島秀延(あおしましゅうすけ)小野川小学校小5
渡邊柚花(わたなべゆずか)茎崎第三小学校小6
久芳航平(くぼこうへい)谷田部東中学校中1
ドゥエテラナ(どぅえてらな)茗溪学園中2
井坂斗紀(いさかはるき)大穂中学校中2
額賀智也(ぬかがともや)学園の森義務教育学校中2
生井小町(なまいこまち)大穂中学校中2

スタッフ

キャンプ長

岡村泰斗(ばく)幼少年キャンプ研究会代表

昨年、増水で断念した那珂川を、今年は何年ぶりだろうなー、コロナ前からだから4年ぶりぐらい?に、やっとフルコース漕ぐことができました。那珂川は、栃木県の平野部を流れてから、茨城との県境でまた山間部に入るという奇跡の川です。その山間部を下る栃木県烏山から茨城県御前山までのコースが那珂川の最大のカヌースポット。途中人工物から完全に離れ、山の谷間を蛇行しながら下っていくあたりは、自然に包まれているって感じがして、バクの大好きな場所です。特に今年は、ビバーク地点での夕日、蛍の光、カジカガエルの子守唄、最高でしたね。あっ、みんなにとっては焼きマシュマロかな?何回下ってもまた新しい発見のある那珂川にまた来年にいきましょう。

カウンセラー

西野陽史(フーミン)筑波大学2年

やっほー。みんなカヌーキャンプはどうでしたか?天気はあまり良くなかったけど、全然気にならなかったね。みんなでチンのお越しの練習したり、カヌーで落としっこしたり、無駄に川に入ったりと、カヌーを漕ぐのより、川の中の方が楽しんだんじゃないかな。ふーみんも初めて那珂川を全部漕いで、改めて那珂川の良さがわかりました。また来年、一緒にカヌーを漕ごうね。

本部

澄川幸弘(ゆっきー)日本大学2年

みなさんこんにちは。本部のゆっきーです。ゆっきーは主に、みんなの装備を車で運ぶ役割だったので、カヌーを漕いで楽しそうなみんなを見てうらやまかったなー。でも、2日目の最後にやっと漕げると思ったら、まさかのマジチン。一緒に乗っていたゆずかごめんね。もっともっと上手くなって、どんな難しいところも漕げるようになっておくから期待してください。

インターン

山中怜(れい)水海道第二高校1年

今年から高校生になって、初めてインターンで参加しました。カヌーはキャンパー時代から大好きな活動の一つで、今回も、カウンセラーをサポートする役割を忘れて、思いっきり楽しんじゃいました。みんなも初めての子もいたのに、カヌーが上手でびっくりです。これからもみんなと一緒に、花山キャンプや、百名山や、クライミングや、スキーに行けることを楽しみにしています。

1日目

1日目は、なんと電車を一本乗り遅れるというハプニングから始まりました。那珂川に近い玉川村駅のある水郡線はなんと、2時間に1本。このままでは到着が烏山の到着が1300になって、フルコースに黄色信号。そんな中カウンセラーのフーミンが起点を聞かせて、もっとアクセルの良い駅まで迎えにいくこととなり、なんとかフルコースの夢をつなぎました。

烏山にある下野大橋では、パドリング練習などをして、初心者にとっては、少し練習時間が短かったのですが、そこは経験者がカバーをして早速スタート。途中、チンした時の起こし方の練習を、キャンパー自ら立候補で行い、万が一のトラブル対策のイメージもバッチリです。練習時間は短かったのですが、漕ぎながら体で覚えて、無事にビバークサイトに、日暮れ前に到着しました。

ビバークサイトは、まわりに人工物がほとんど見えない、カヌーでしかいくことのできない河原です。みんなで協力してテキパキと作業し、日暮れ前に、テントを立てて、夕食を取ることができました。そして夜はお待ちかねの焚き火タイム。マウンドファイヤーという、リーブノートレイスのテクニックを使い、キャンパーたちは遊びを通じて、自然にインパクトの少ないアウトドアテクニックを身につけていきます。日暮れ直前には、真っ赤な夕焼けとなり、この自然の神秘の色に、息の飲みます。みんな大好き焼きマシュマロ(スモア)に舌鼓を打った後、まだまだ体力の有り余るキャンパーは、ヘッドライトをつけてナイトカヌーに出発。1日中遊びに遊んだキャンパーたちは、蛍の光と、カジカガエルの子守唄で、明日に備えて就寝しました。

755土浦駅集合
945水戸駅にて昼食
1055常陸大宮駅着
1200下野大橋着
1230パドリング練習
1400下野大橋発
1650ビバークサイト着

2日目

2日目の朝は4時に始まりました。4時起床、5時朝食、6時出発のことをアウトドアでは456(シゴロ)と呼びます。前日遊びすぎたせいか、朝は4時半行動開始となり、4.5、5.5、6.5となってしまいました。昨日1日漕いだだけなのに、経験者も初心者もわからないくらい、みんなパドリングが上手になっていました。流れの早いに瀬の通過方法にも慣れ、カヌーとカヌーを繋ぐ「もやい」体型で落としっこをするなど、川の集中するときと大丈夫な時のメリハリもつけられるようになりました。

朝からの小雨も全く気にすることなく、とうとう全長18kmの那珂川フルコースを漕ぎきることができました。御前山大橋では、橋の下にタープを張って、お待ちかねのBBQです。少し多めに準備した肉も一瞬でペロリ。食べ盛り恐るべし。最後はみんなで協力してカヌーの解体も行い、名残惜しい那珂川に別れを告げ、2023年春のゆめキャンプ、那珂川リバーダウンカヌーキャンプの幕を閉じました。

630ビバークサイト発
1130御前山大橋着
1200BBQ
1300カヌー片づけ
1330御前山大橋発
1400玉川村駅着
1700土浦駅解散