2025花山キャンプBコース報告

スタッフ

キャンプ長

Bコースのみなさんこんにちは。今年のBコースはどうでしたか?今年は初めてのお友達を2名加えてのBコースでしたが、初めてのお友達もたくさんチャレンジし、経験者も初めてのお友達をサポートし、とても良いキャンプとなりました。久しぶりに行ったBコース最難関合の沢では、途中森林伐採による土砂崩れて道がふさがっていて、道なき道をK点まで脱出し、最難関の合の沢が、さらに困難になり、Bコース史上最も難しい登山となりましたが、みんなで助け合って無事に生還を果たしました。今年小学校3年生、4年生のお友達はいよいよCコースにチャレンジする準備ができたのではないでしょうか。

カウンセラー

みんな元気?1班カウンセラーのカトちゃんです。Bコース直前に急きょカウンセラーのだいばってきされて、みんなの体力についていけるか心配でしたが、1班のみんなのカウンセラーになれて本当に良かったなあって思いました。カトちゃんが花山のカウンセラーだったのは30年も前なので昔のキャンパーってこんなにできたかなあって思ったくらい、みんなは野外炊事も、片付けも、沢登りもなんでも自分でできましたね。みんなのカウンセラーだったらまたやりたいなあ。また来年会いましょう。

みんな久しぶり!かんちゃんは東京に帰ってめちゃくちゃ暑い中就活を頑張ってます。今回の花山ではみんなとおこま山登山ができてとても楽しかったです。10年ぶりに合いの沢にみんなと行けて、魚をとれて、オフトレイルのきついところをみんなとがんばれてすごくいい思い出になりました。来年の夏はさらにレベルアップしたみんなと沢遊びや山登りをめいっぱい楽しみたいな。勉強も遊びも全力で頑張れ!!また来年花山で会おう!!!(つまごいもぜひ来てね)

8月8日 人生初の砂防ダイブ

花山キャンパーなら誰でも経験する砂防ダムダイブ。今年は一番下の学年が2年生でみんな経験者で、かつ人数が少ないので、Bコースではあまり行かない砂防ダムに行きました。当然みんな砂防ダムのダイブは初めて。もちろん最初はおっかなびっくりでしたが、ショウの勇気あるファーストペンギンをきっかけにみんな大ジャンプを果たしました。

8月9日 白沢復活シャワークライミング

今年の東北地方は深刻な水不足。白沢の水もいつもより少なく、キレイな白い川底が苔だらけ。みんなの大好きな一の滝の周りでたわしでゴシゴシ。キレイな白沢を復活しました。そのあとは、一の滝のシャワークライミング。1回目登れなかったお友達も、あきらめることなく、2回目で全員登りました

8月10日 お駒山登山、合の沢軌跡の生還

お駒山登山は、砥沢コースと合の沢コースに別れて行いました。砥沢コースは、常に本流を無駄に進む主要メンバーと、その横を慎重に進むイブキとそれをサポートするリクが印象的な沢歩きでした。合の沢コースは洞窟でコウモリをみたり、なんとイワナを手づかみで捕まえたりと前半は秘境合の沢を楽しみましたが、後半は森林伐採による土砂崩れで行く手を阻まれ、道なき道を地図とコンパスを頼りに合流地点のK点を目指しました。K点についたみんなの顔はヘトヘトでしたが、最後までへこたれずに本当すごかったです。

8月11日 おみやげづくりとキャンプファイヤーで思い出づくり

この日はのんびりおみやげづくりと、楽しいキャンプファイヤーで、花山キャンプのいろいろな出来事をふりかえりました。おみやげづくりはほとんどのお友達が砂防ダイブを描くなど、やっぱり思い出に残る体験だったんですね。キャンプファイヤーの1班のスタンツはやっぱり砂防ダイブ。きっとみんなはこれから何十回と砂防を飛びまくるのでしょうね。

8月12日 花山キャンプお疲れ様でした

5日間の花山キャンプBお疲れ様でした。そして今回はBコースの後に行われる40周年記念イベントのために、4人のお友達がそのまま残り、Aコース顔負けの9日間の花山キャンプ生活へと突入しました。帰るお友達も、「もう帰りたい」っていうキャンパーは誰もおらず、みんなでたくましく育った5日間でした。

報告カテゴリーの記事