今年もCUメンバーによるスキー合宿が、12月末に苗場スキー場で行われました。今回はばくを含むCUメンバー5人、計6人が参加しました。吹雪にも負けず、スキー技術の向上と自然を満喫する充実した3日間となりました。
概要
日 程:2025年12月26日-28日
場 所:苗場スキー場
参加者:
後藤ふみか
宇都木ひろか
渡邊あや
佐藤はやて
佐藤もとほ
岡村泰斗(ばく)
1日目
初日は軽めの練習を中心に、各自の技術をチェックしながら基礎をしっかり固めることを目標に滑りました。基礎がしっかりしていないと成長の幅が狭まることを学び、全員が1から体の角度や向き、股関節や上半身の使い方を再確認。滑りの意識を見直しながら取り組みました。
しかし、スキー経験が最も浅いハリーが足を怪我するハプニングも発生。それでも、全員でお昼頃から滑り始め、夜のナイターまでしっかり滑り切りました。
夜は宿で鍋を囲んで夕食会。今回初めて顔を合わせるメンバーや久しぶりの再会となるメンバーもおり、お互いに様子を伺うような雰囲気が少しありながら、夕食から合流したあやも加わり、メンバー同士で交流を深めました。
2日目
2日目は1メートルを超える積雪を利用した新雪練習がメインイベントでした。吹雪の中で滑るという普段は経験できない環境に最初は戸惑いもありましたが、ばくからの「トランポリンのように滑る」というアドバイスを受け、少しずつ慣れていきました。そして、本当にトランポリンのように弾む感覚を楽しむ新しいスキー体験ができました。
また、上手なメンバーの滑りを観察することで、自分の課題を発見する良い機会にもなりました。転んでも痛くない新雪のゲレンデで、みんなで果敢に挑戦しながら転ぶことを繰り返すうちに、自然と助け合いの輪が広がり、メンバー同士の絆も深まりました。自然の環境が人と人との距離を縮めてくれることを改めて実感しました。
夜は、ジェネレーションギャップの話題で盛り上がり、笑いが絶えない楽しいひとときとなりました。
3日目
最終日も吹雪が続き、2日目と同じような環境での練習が行われました。自由滑走では、3日間の練習成果を試すべく、全員が自分の課題を意識しながらのびのびと滑りました。
カービング練習では、エッジを立てて遠心力を活用する滑りと、新雪で重力と脚力を使い、雪から浮かび上がる感覚を得る滑りの違いを実感。それぞれの共通原理を頭では理解していても、実際に対応する難しさを感じました。環境に応じて自在に滑れるスキーヤーになり、バックカントリースキーやコブにも挑戦していきたいと思います。
最後は地元の露天風呂付き温泉に立ち寄り、冷えた体を温めてリフレッシュ。新しく出会った、味噌汁を作れるようになったひろかと、カービング技術をたくさん学ばせてもらったふみか、あや、ハリー、ばく、そして全員と生活を共にしながらスキー技術を大きく磨くことができ、本当に充実した時間でした。みんなありがとう!
報告:佐藤もとほ(ほー)