毎年恒例のGW花山合宿のお知らせです。

今年は近県の山にバックカントリーに行く計画も考えています。
東北の素晴らしい自然を満喫しましょう!!!
日 程:2023年5月3日〜7日
場 所:花山キャンプ場
参加費:1万円程度(食費・交通費)
集合解散:つくば又は花山キャンプ場(柔軟に対応できますのでご相談ください)
最少催行:3名
目的:春の花山で山菜を楽しむ・春山バックカントリー・キャンプ場の整備
申し込み期限:4月26日
こちらのリンクよりお申し込みください
毎年恒例のGW花山合宿のお知らせです。
今年は近県の山にバックカントリーに行く計画も考えています。
東北の素晴らしい自然を満喫しましょう!!!
日 程:2023年5月3日〜7日
場 所:花山キャンプ場
参加費:1万円程度(食費・交通費)
集合解散:つくば又は花山キャンプ場(柔軟に対応できますのでご相談ください)
最少催行:3名
目的:春の花山で山菜を楽しむ・春山バックカントリー・キャンプ場の整備
申し込み期限:4月26日
こちらのリンクよりお申し込みください
ばくが代表を務めるリーブノートレイスジャパンが、ラフティングのレース大会である「みたけカップ」にブースを出展することとなりました。そこで、CUメンバーで特別にラフティングレースに参加できることになりました。通常参加費がかかるところ、ばく割引で参加費も、レンタルも全てタダ。幼少研未体験のラフティングで勝ちを狙いにいましょう。
募集要項
集 合:4月15日(土)12:00青梅線御嶽駅
解 散:4月16日(日)17:00青梅線御嶽駅もしくはばくの車で19:00つくばセンター
対 象:CUおよびCUを紹介したいお友達
人 数:ばく以外に3人いるとラフティングのレースに参加できます。もし3人に満たなかった場合は、一人のりのパックラフトの部に参加できます。できたらみんなでラフティングに参加しましょう。
内 容:1日目はレースの合間にラフティングの練習ができます。2日は、ラフティングのレースの飛び入り参加します。夜は河原でキャンプ泊です。
服 装:ラフティングに乗るときはウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットを無料レンタルします。一般的な野外活動ができる格好でご参加ください。
参加費:3,000円(3食分/保険/交通費別)
アクセス:もしつくばからの参加者自動車が手配できれば、つくばから御嶽まで約2時間の移動です。電車ですと約2時間45分の移動です。
申 込:4月8日までに幼少研事務局(info@yoshonencamp.com/029-895-3775)
大会要項
【名称】:第25回御岳カップ
【日時】:2023年4月15,16日(土日)
【場所】:多摩川御岳渓谷 (東京都青梅市)
【主催】:第25回御岳カップ実行委員会
【後援】:青梅市
【運営】:株式会社A-STROKE
【カテゴリー】:
15日(土)
・SUPエキスパート部門【男子/女子】
・パックラフトエキスパート部門【男子/女子】
・リバーボードエキスパート部門【男子/女子】
・カヌーカヤック部門【男子/女子】
・ダッキー部門(2人乗りシングルパドルのみ)【男子・女子・男女ミックス】
16日(日)
・ラフティング部門(4人乗りのみ)【男子・女子・男女ミックス(2名ずつ)】
・SUP一般部門【男子・女子】
・パックラフト一般部門【男子・女子】
・リバーボード一般部門【男子・女子】
・UME部門初心者クラス(SUP/パックラフト/フィンスイム)【男子・女子】
日 程:2023年3月26日〜27日 (早朝つくばから車で移動します)
場 所:パルコール嬬恋スノーリゾート
内 容:指導法の確認、野地平下見、キャンパー受け入れ準備
対 象:2023年つまごいスキーキャンプカウンセラー
参加費:無料
※つまごいカウンセラー希望者は必ず参加してください。
日程:2023年3月27日〜31日
場所:パルコール嬬恋スノーリゾート
内容:スキー指導・バックカントリースキー
詳細はこちらから確認できます。
希望者は3月2日までにメーリスに記載の申し込み方法でご連絡ください。
期日までに予定等が未定で決められない方は相談に乗れますのでご連絡ください。
TOKYO OUTDOOR SHOW
日程:2023年1月14,15日
場所:幕張メッセ
内容:LNTワークショップ
派遣:こっしー
▽スケジュール
14日
12:00 ワークショップ①【LNT6】
└「”いいね”な野生動物との距離」13:30 ワークショップ②【LNT1】
└「登山のおやつ、何持っていく?」14:45 ワークショップ③【LNT5】
└「ホッとやさしい焚き火のやり方」
15日
13:40 ワークショップ④【LNT5】
└「ホッとやさしい焚き火のやり方」
▽感想
TOKYO OUTDOOR SHOWというイベントのLNTJブースにてワークショップを担当させていただきました。
昨年も同じイベントに参加させていただいたので、そのときの反省を思い出しながらやりました。
今回は子どもがたくさん参加してくれたので、明るい雰囲気のなかで参加者が実際に手を動かしながら進められるように意識しました。そのなかでも大事なことは伝わるように組み立てるのが難しく、少し流れてしまった部分がありました。相手にあわせて「評価」をちゃんと組み込むことが自分の課題だと改めて認識しました。
ワークショップ以外の時間は、こういう機会だからこそ会える方々といろんなお話ができて嬉しかったです。
2月スキー合宿の開催のお知らせです。
近年は開催されていませんでしたがメンバーも増え活動も活発になってきたので復活です!!
つまごいスキーキャンプに向けてスキルアップしましょう
日程:2023年2月11日〜12日
場所:苗場スキー場
参加費:約10000円(リフト代・交通費や食費は参加者で実費を折半します)
19歳は雪マジでリフト代が無料になりますのでお得に参加できます。
集合解散:つくば
最少催行:4人
目的:スキー技術の向上 つまごいスキーキャンプに向け指導法の勉強
申し込み期限:1月28日
申し込みURL:https://forms.gle/yWernReKnUWie2DS7
前泊希望など相談も上記リンクから備考欄にご入力をお願いします。
日程:2022年12月27日~29日
場所:苗場スキー場
参加者:ゆっきー,ゆうき,たつき
27日
11:30 つくば発
15:10 越後湯沢ピックアップ
15:40 苗場着
17:00 ナイター
21:00 夕食
28日
6:00 起床
7:00 朝食
8:00 純指項目
12:00 昼食
14:00 各自課題練習
19:00 夕食
29日
6:00 起床
7:00 朝食
9:00 撤収作業
11:00 温泉
16:00 解散
こんにちは今回の研修では2023年度スキー指導者 準指導員検定会〈以下「準指」とする〉を受ける人がいるので試験の種目練習及び参加者の技術向上を目指して参加しました。
1日目はつくばから出発したためナイタースキーのみしか出来ませんでしたが足ならしスキーやナイターならではのアイスバーンなどを楽しむことが出来ました。
2日目は午前中は準指の試験項目の練習を行いました。ここではシュテムターン,パラレルターン,横滑りなどの項目を練習していました。午後は参加者が一眼レフを持ってきていたのでスキーの撮影をしたり各自の上達目標を持って練習をしました。
3日目は参加者の全員が疲れていたのでスキーをするのはやめて苗場スキー場の近くにある法師温泉に行きスキーの疲れを温泉でほぐしに行きました。
今回の研修ではスキーをしたのは一日半程度になってしまいましたが純指の内容を理解することや自分の補強するべき点を理解して上達できるように練習をできて良かったと思います。
ゆっきー
年末スキー合宿のお知らせです。今回はスキーのスキルアップができるような合宿を開催します
日程:2022年12月27日~29日
場所:苗場スキー場
参加費:2万円前後(リフト代,交通費等)
今年度19歳になる人は雪マジでリフト代が無料になります。
集合解散:つくばセンターor事務局
最少催行:3人
目的:スキーのスキルアップを目指します
申し込み期限:12月20日
申込先やスケジュール等の詳細はメーリスに記載します。質問、相談も随時受け付けておりますのでメーリスに記載のアドレスまでご連絡ください。
日程:2022年10月18日,11月2日
場所:中島公園(北海道)
内容:LNT講師アシスタント
派遣:こっしー
▽スケジュール(2日とも同じ)
09:00 セッティング
10:00 ガイダンス
10:15 アイスブレイク
10:30 SPEC
11:30 ブレイク、ティーチング準備
13:00 ティーチング①〜③
16:00 クロージング
17:00 終了
▽感想
野外指導団体連携協定により、ガイドの方向けにアレンジされたLNTプログラムの講師アシスタントとして参加してきました。私はアイスブレイクでのアクティビティや、参加者のティーチング準備のサポート、ティーチングの際の進行を担当させていただきました。
アイスブレイクでは、緊張をほぐしつつもLNTの7原則の理解を促進するというのが目的ですが、1回目のときは特にそのアクティビティをとりあえずこなすことが目的になってしまっていたことが反省点だったので、2回目では目的を意識してやるようにしました。
参加者のティーチング準備のサポートは、限られた準備時間の中で、参加者が正しくLNTを理解し高いティーチングパフォーマンスを発揮できるように介入しなければならないので、介入の度合いや伝え方に工夫が必要で難しかったです。ティーチングのフィードバックではサポートする側だった自分としても気づきや学びが多かったです。
ティーチングの際の進行は、参加者が学びたいことをしっかりと学べるようにしながらも時間を意識してコントロールしていくのが難しかったです。
毎回うまくいかないことが多くて悔しいですが、これからも反省点を活かして頑張りたいと思います。
新年度最初の月例会のお知らせです。
今回はロープワークの復習をしながらウォールの設置をしてみたいと思います。
高校生のメンバーも花山で使えるスキルが満載ですのでぜひ参加してください!!
日程:2022年12月4日
場所:事務局
参加費:無料(お昼持参)
集合解散:事務局
最少催行:2名
目的:ロープワークの練習、ASEを設置し体験する
申し込み期限:11月27日
申し込み先やスケジュール等の詳細はメーリスに記載します。質問、相談も随時受け付けておりますのでメーリスに記載のアドレスまでご連絡ください。