Updated on 5月 6, 2025
第12回MONミーティング
テーマ
里山の暮らしを生かした教育:野外文化教育を理解し、野外教育を再考する
開催主旨
みなさん、野外文化教育ってご存知でしょうか?AI によれば、地域の文化、歴史的な事象を教材として、郷土愛、環境理解、生活スキルを学習するとあります。これって、私たちが宮城でずっとやってきたものですよね。一方で、野外教育の文脈で、登山やカヌーなどとはちょっと違うような気もします。野外文化教育学会は、2000年より活動を開始し、全国の大学を中心にこれまで一つの学問体系として存在しています。私たちがやっていることって野外教育じゃなくて、野外文化教育の方が近いかも???今回のMONミーティングでは、そんな疑問をスッキリさせ、みなさんが実践しているプログラムに、科学的な根拠に基づいて自信と誇りを持つことをお手伝いします。広義の自然教育(Eduation in the Outdoor)の世界地図を理解し、自分の強みと弱みを理解し、自分が進むべき道標を確立しましょう。
概要
主 催:みやぎ野外教育ネットワーク
主 管:幼少年キャンプ研究会
日 時:2025年8月14日(木)1400-17日(日)1500
場 所:幼少年キャンプ研究会花山キャンプ場(宮城県栗原市花山本沢沼山68)
対 象:宮城県を中心とする、東北各県及び全国の野外・環境教育指導者、アウトドアガイド、キャンプ場・自然公園管理者、ロングトレイル関係者など 最大50名
参加費:社会人5,000円 学生2,500円
※食事は1日目の夕食、2日朝食、昼食を準備します。
※宿泊は、花山キャンプ場テント泊もしくは多目的ホール宿泊、もしくは花山少年自然の家
申 込:インターネット申し込み
プログラム
8月14日(木)
13:30 オープニング
モデレーター:
オープニングアドレス:
14:30 ワークショップ①
①-1 白沢シャワークライミング(幼少年キャンプ研究会)
①-2 砥沢砂防ダム(幼少年キャンプ研究会)
①-3 砥沢ミニラフティング(幼少年キャンプ研究会)
18:00 野外パーティー
19:00 全体会①:森田勇造(野外文化教育としての体験活動著者)with岡村泰斗
モデレーター:岡村泰斗(株式会社backcountry classroom)
8月15日(金)
7:00 朝食
9:00 ワークショップ①(予定)
②-1 みちのく潮風トレイル
②-2 ぴーすカンパニー
②-3 くりこま高原
10:45 ワークショップ①(予定)
③-1 鳴子温泉森たびの会
③-2 キッツ森のようちえん
③-3 MORIUMIUS
12:15 昼食
13:00 全体会②野外文化教育と野外教育のフレームワークを考える
15:00クロージング
宿泊
①テント泊:事務局が指定するエリアでのテント泊が可能です。テント、寝具は持参してください。
②多目的ホール:キャンプ場にある多目的ホール(キクホール)で、宿泊可能です。毛布は無料で貸し出します。雨天時は、同ホールが夜の懇親会場になることをご了承ください。
③花山青少年自然の家:2500円+740円で宿泊可能です。花山キャンプ場からの送迎は夜2100キャンプ場発、朝800自然の家発で行います。
アクセス
自動車で移動される方は、会場で必要な荷物を下ろした後に、会場から500mほど離れた国立花山青少年自然の家キャンプ場に車を移動してください。駐車スペースに限りのあるキャンプ場をより快適に使えるようにご協力ください。
インクルーシブイベント
今回のMONミーティングは、主管団体である幼少研キャンプ研究会の所有する花山キャンプ場40周年記念イベントの期間中に行われれます。それぞれのプログラムには、同イベント参加も参加する可能性があります。またMONミーティング参加者の皆さんも40周年記念イベント(無料)への引き続きの参加も可能です。
幼少年キャンプ研究会花山キャンプ場開設40周年記念イベント
2025年8 月14月900-8月16日1700