自炊プラン
テントサイトに、穴掘り型のかまどを使って、焚き火を起こして自炊します。ナタの使い方、薪の組み方は、現役カウンセラーが必要に応じてサポートしますのでご安心ください。
貸出装備:鍋、ボール、ザル、やかん、まな板、包丁、飯盒、お玉、菜箸、フライ返し、食器(人数分)、箸(人数分)を1グループ1セット無料で貸し出します。鉄板は油汚れや焦げが出るためお勧めしません。鍋で代用可能です。
冷蔵:食料テントの冷蔵庫を貸し出しますが、容量に限りがあります。必要最小限の食料計画を立ててください。また、ペットボトルの冷蔵は容量オーバーになるために受け付けません。
ゴミ:食材から出たゴミ、トレー、野菜の廃棄物などは、キャンプ場で引き取ります。ただし、花山キャンプ場にゴミ処理能力がなく、全て業者に引き取ってもらっています。そのため、必要以上にゴミを出したり、大量の食べ残しは、あまり花山キャンプに相応しくない食料計画です。例えば、購入した商店でできる限り個包装を置いてくる、廃棄率の高い食べ物を選ばないなどの工夫でゴミを減らすことができます。また余った食材を引き取ることもCコースの食料計画に支障を来たしますので遠慮させていただきます。
カマド:カマドはゴミ箱ではありません。食材から出たゴミや、食べかすを燃やさないでください。ビニールなどが燃え残った時に、長い間分解されずに花山キャンプ場の地中に残ってしまいます。ゴミは所定の処理方法にご協力ください。
ケバブサービス
期間中、1,000円/人で、各種ケバブ料理が食べ方です。主食として、おやつとしても、おつまみとしてもぜひどうぞ。
ビバレッジ
生ビールサービス:大人限定、1,000円/人で、生ビールが飲み放題です。ただし、野外活動を伴うプログラムへの酔っぱらい参加はNGです。
麦茶パック無料サービス:期間中、ソフトドリンクのサービスはいたしません。また、みなさんがペットボトルでソフトドリンクを持参することもお勧めしません。全ての参加者のペットボトルを平等に冷蔵しておくだけの容量がキャンプ場にはありません。またペットボトルは大量のゴミとなり、キャンプ場のゴミ処理に大きなストレスをかけます。キャンプ場の水は、地下水を組み上げた直後の新鮮な水に泣く泣く塩素消毒をしている、本当に新鮮で、安全な水です。花山キャンプ場では、この自慢の天然水を存分に味わっていただきたいです。どうしても味が必要な方には、麦茶パックを無料サービスしますので、ヤカンで水出しをして水筒で管理してください。
美味しいお酒の差し入れはみんなでシェア:参加者の皆さんから頂いた飲み物は、みなさんでありがたくシェアしましょう!
買出情報
買い出しには全て自家用車が必要となります。大変申し訳ありませんが、期間中に事務局から買い出しのための送迎を手配することができません。お車でいらっしゃる方、その方と相談して便乗させてもらう方のための買い出し情報です。
自然薯の館:道の駅です。飲み物、酒類、スナックなどが手に入ります。お盆中なので、地元の新鮮な野菜も販売されている可能性大です。キャンプ場から10分。
もいずみ:花山湖畔から少し奥まった商店です。魚、肉、野菜、果物などの生鮮が手に入りますが、みなさんがどっと行くとすぐに売り切れになります。キャンプ場から10分。
丸江:花山の隣町の一迫(いちはざま)にある、キャンプ場から一番近いスーパーです。一般的なスーパー同様ほとんどの食材が揃います。キャンプ場から30分。