ごあいさつ

ようこそ!花山キャンプ40周年記念イベント特設ホームページへ。1985年に開設した花山キャンプ場は、2025年に40周年を迎えます。宮城県栗原市花山地区(旧花山村)の山奥に賛助会員の方々のご寄付により、炊事場、トイレ、風呂ができ、1995年には、それまでの本部テント、食料テントに代わりキャンプセンターと多目的ホールが建設され、徐々にキャンプ場として施設が整ってきました。その後も、大きな地震や、水害により橋が流されるなど、何度もピンチを乗り越えて、40周年を迎えることができたのも、多大なる寄付をしてくださった賛助会員の皆様、共にピンチを知恵を体力で乗り越えてきたカウンセラーの皆さん、そしてずっと花山キャンプ場を愛し続けてくれたキャンパーのみんなの力と思いを無くしては語れません。そんな40年分の思い出と感謝を、現役キャンパーのご家族、賛助会員の皆さん、キャンパーやカウンセラーのOB、OG、そして影でこのキャンプ場をずっと支えてくださった地元花山の皆さんと共に分かち合あう、楽しいイベントを共に作っていきましょう!

花山キャンプ40周年実行委員会 岡村泰斗

イベント概要

アウトライン

イベント期間中、自由にキャンプして、自由にプログラムに参加して、自由に過ごしてもらうキャンプスタイルで行います。

期 間:2025年8月14日(木)-16日(土)
受 付:2025年8月14日(木)900受付開始
撤 収:2025年8月16日(土)1700撤収完了
対 象:全ての花山キャンプOB/OG、賛助会員、カウンセラーOB/OGとそのご家族、ご友人
費 用:無料(食費テントレンタル料、ガイド料を除く)
宿 泊:キャンプ場テント泊(無料)、花山自然の家泊(有料)から選択できます。
送 迎:くりこま高原駅からの特定の時間に無料で送迎します。
キャンパー:Bコース、Cコースに参加するキャンパーは、Bコース終了からイベント開始までと、イベント後からCコース開始まで、花山キャンプ場に滞在することができます。その際、花山キャンプ参加費より片道分の新幹線代を返金します。
告知のお願い:幼少年キャンプ研究会では、現在郵送でのお知らせを取りやめ、希望者に対するメールマガジンのみの告知となっています。そのため、メールマガジンを希望されなかった賛助会員様や、退会された方には、本イベントの情報をお届けすることができません。この情報を受け取った方々から、かつてのキャンパーの仲間や、すでにキャンプを卒業生したお子様方に、ご連絡いただけることを心よりお願い申し上げます。

全体イベント

みやぎの自然学校の仲間たち
概 要:宮城県内の自然学校が作る「みやぎ野外教育ネットワーク(MON)」の主催による、MONミーティングに参加することが可能です。
時 間:8月14日(木)1400〜8月15日(金)1500
内 容:選択沢遊び(白沢シャワークライミング、砥沢砂防ダム、砥沢ミニラフティング)、各自然学校が提供するワークショプ、シンポジウムなどに参加

花山盆踊り
概 要:花山湖畔の自然薯の館で、盆踊りや花火大会が行われます。参加自由です。
時 間:8月14日(木)1900〜2100
内 容:盆踊り、ビール早飲み大会、ビンゴ大会、花火など

花山キャンプ40周年記念パーティー
概 要:地元の皆さんをご招待して、花山キャンプ場で40周年記念パーティーを行います。
時 間:8月15日(木)1800〜2000
内 容:♪出し物は何ですか〜。あとのお楽しみで〜す。

花山ガイドツアー
概 要:幼少研の現役カウンセラーたちが、小学校低学年がチャレンジしている白沢、砥沢、合の沢のガイドツアーを行います。
時 間:8月16日(土)830〜
対 象:小学校4年生以上
参加費:あり
内 容:白沢ツアー(3時間)、砥沢ツアー(4時間)、合の沢ツアー(5時間)

持ち物

持ち物については原則自己責任といたします。以下よりよく活動に参加するためのアドバイです。

<あった方がよい持ち物>
レインコート:各種プログラムに参加するために傘は不適切です。
濡れても良い運動靴:せっかくなら沢で思い切り童心に帰ってもらいたい。サンダル、マリンブーツでのさわ遊びは大変危険です。
長靴:もし雨が降った時、大自然の中のキャンプ場は泥だらけになってしまいます。
ヘッドライト:みなさんご存知の通り、キャンプサイトは夜真っ暗です。
水筒:キャンプ場に自動販売機はありません。花山の美味しいお水をいつも水筒に。
長ズボン・長袖:花山の虫は、虫除けより強い。朝夕肌を露出しないことが最大の防御
ナップサック:キャンプ場から少しお出かけするために重宝します。

<レンタル可能な装備>
調理器具一式 (無料):鍋、ボール、ザル、やかん、まな板、包丁、飯盒、食器、箸を1グループ1セット貸し出します。鉄板は数に限りがありお勧めしません。鍋で代用可能です。
テント・寝具一式(有料):テント、寝袋、タープを希望者に貸し出します。クリーニング代として、寝袋1つにつき1,000円いただきます。

ミールプラン

テントサイトに、穴掘り型のかまどを使って、焚き火を起こして自炊します。ナタの使い方、薪の組み方は、現役カウンセラーが必要に応じてサポートしますのでご安心ください。

貸出装備:鍋、ボール、ザル、やかん、まな板、包丁、飯盒、お玉、菜箸、フライ返し、食器(人数分)、箸(人数分)を1グループ1セット無料で貸し出します。鉄板は油汚れや焦げが出るためお勧めしません。鍋で代用可能です。

冷蔵:食料テントの冷蔵庫を貸し出しますが、容量に限りがあります。必要最小限の食料計画を立ててください。また、ペットボトルの冷蔵は容量オーバーになるために受け付けません。

ゴミ:食材から出たゴミ、トレー、野菜の廃棄物などは、キャンプ場で引き取ります。ただし、花山キャンプ場にゴミ処理能力がなく、全て業者に引き取ってもらっています。そのため、必要以上にゴミを出したり、大量の食べ残しは、あまり花山キャンプに相応しくない食料計画です。例えば、購入した商店でできる限り個包装を置いてくる、廃棄率の高い食べ物を選ばないなどの工夫でゴミを減らすことができます。また余った食材を引き取ることもCコースの食料計画に支障を来たしますので遠慮させていただきます。

カマド:カマドはゴミ箱ではありません。食材から出たゴミや、食べかすを燃やさないでください。ビニールなどが燃え残った時に、長い間分解されずに花山キャンプ場の地中に残ってしまいます。ゴミは所定の処理方法にご協力ください。

ケバブサービス

期間中、1,000円/人で、各種ケバブ料理が食べ方です。主食として、おやつとしても、おつまみとしてもぜひどうぞ。

ビバレッジ

生ビールサービス:大人限定、1,000円/人で、生ビールが飲み放題です。ただし、野外活動を伴うプログラムへの酔っぱらい参加はNGです。

麦茶パック無料サービス:期間中、ソフトドリンクのサービスはいたしません。また、みなさんがペットボトルでソフトドリンクを持参することもお勧めしません。全ての参加者のペットボトルを平等に冷蔵しておくだけの容量がキャンプ場にはありません。またペットボトルは大量のゴミとなり、キャンプ場のゴミ処理に大きなストレスをかけます。キャンプ場の水は、地下水を組み上げた直後の新鮮な水に泣く泣く塩素消毒をしている、本当に新鮮で、安全な水です。花山キャンプ場では、この自慢の天然水を存分に味わっていただきたいです。どうしても味が必要な方には、麦茶パックを無料サービスしますので、ヤカンで水出しをして水筒で管理してください。

美味しいお酒の差し入れはみんなでシェア:参加者の皆さんから頂いた飲み物は、みなさんでありがたくシェアしましょう!

買出情報

買い出しには全て自家用車が必要となります。大変申し訳ありませんが、期間中に事務局から買い出しのための送迎を手配することができません。お車でいらっしゃる方、その方と相談して便乗させてもらう方のための買い出し情報です。

自然薯の館:道の駅です。飲み物、酒類、スナックなどが手に入ります。お盆中なので、地元の新鮮な野菜も販売されている可能性大です。キャンプ場から10分。

もいずみ:花山湖畔から少し奥まった商店です。魚、肉、野菜、果物などの生鮮が手に入りますが、みなさんがどっと行くとすぐに売り切れになります。キャンプ場から10分。

丸江:花山の隣町の一迫(いちはざま)にある、キャンプ場から一番近いスーパーです。一般的なスーパー同様ほとんどの食材が揃います。キャンプ場から30分。

アクセス

新幹線

東北新幹線くりこま高原駅から無料で送迎いたします。新幹線の手配は自己責任としますが、イベントの日程がお盆中の帰省と重なり、かなりの混雑が予想されます。早めのチケットの手配をお勧めします。

無料送迎スケジュール
8月14日迎え くりこま高原駅発1200(やまびこ55号1201くりこま高原駅着)
8月15日送り キャンプ場発1100(やまびこ54号1200くりこま高原駅発)
8月15日迎え くりこま高原駅発1200(やまびこ55号1201くりこま高原駅着)
8月16日送り キャンプ場発1100(やまびこ54号1200くりこま高原駅発)
8月16日送り キャンプ場発1730(やまびこ64号1847くりこま高原駅発) 

やまびこ時刻表
下り
51号上野発610-くりこま高原着820
53号上野発851-くりこま高原着1113
55号上野発946-くりこま高原着1201
上り
54号くりこま高原発1200-上野着1418
56号くりこま高原発1300-上野着1518
58号くりこま高原発1400-上野着1619
60号くりこま高原発1500-上野着1620
62号くりこま高原発1557-上野着1619
64号くりこま高原発1847-上野着2107
66号くりこま高原発1930-上野着2154
※やまびこ以外ににも全席していのはやぶさがありますので、送迎時間に合わせてご計画ください。

タクシー業者(料金目安10,000円)
志波姫タクシー 0228-25-3333
山口タクシー 0228-54-2319
栗原観光タクシー 0228-22-1515

アクセス
東北自動車道「古川」IC左折国道47号線鳴子温泉方面へ
①「池月」交差点及び「国立花山青少年自然の家」看板右折国道398号線築館方面へ
②「花山」及び「国立花山青少年自然の家」看板左折国道398号線湯沢方面へ
③「温湯山荘」及び「国立花山青少年自然の家」看板右折
④「国立花山青少年自然の家」看板左折砥沢林道へ
⑤「幼少年キャンプ研究会」看板左折

駐車場:荷物を一旦キャンプ場に下ろした後に、花山青少年自然の家のキャンプ場に移動してください。より快適なキャンプサイトの維持のためにご協力ください。

アドレス

幼少年キャンプ研究会花山キャンプ場
住所:〒987-2511宮城県栗原市花山本沢沼山68
電話:090-6901-8817(岡村携帯電話)
メール:info@yoshonencamp.com


宿泊プラン

フリーテント泊

キャンプサイトに特定の区画に、自由にテントを張ってください。焚き火を希望される方は、テントのすぐ横で穴掘り型のカマドを作って頂いて結構です。また、タープに必要な装備は無料で貸し出しいたします。

レンタルテント泊

キャンプサイトの指定の場所に、5-6人用のテントを設置し、テントの横に、タープ、穴掘り型のカマドを準備します。もし、1グループの人数が、6名を超える場合は、人数に応じて、山岳用のドームテントを貸し出し、同じテントサイトに設営可能です。

貸出装備:5-6人用のテント(プラス山岳用テント)、寝袋、マット、タープ、ランタン、カマド(ブロック、ロストル)、両刃ナタ、枕木、木製イス、テーブルは必要に応じて各グループで作って頂いて結構です(クイ、コンパネ、カケヤを貸し出します)
費用:1,000円/人(寝袋のクリーニング代として)
入浴:キャンプ場のお風呂を男女別の時間指定で利用できます。ただし、ボディーソープ、シャンプー等は環境配慮のために備え付け以外のものは使用できません。

花山青少年自然の家

長年お世話になっている、国立花山青少年自然の家に宿泊します。朝夕の送迎をいたします。

宿泊費:大人2,500円/泊、小-高校生600円/泊、幼児300円/泊
食事代:朝食のみ 中学生以上750円、小学生以下640円
送迎:朝800自然の家発、夜2100キャンプ場発
入浴:2200まで
備考:1グループで、16床ある宿泊室1室を利用できます(ただし、利用者多い場合は、小規模のグループどうして共用することもありますのでご了承ください)